ひないや地鶏日記(仮)

英語と美大と私を幸せにするあれやこれや。

【スク】デザインI 前半

デザインⅠスクでしたん。

 自分が所属する地域やグループの問題点を改善するイベントを企画してその広告を作るという課題で、前半3日間で企画をし、後半3日間で広告(A3ポスター程度)を作るというハードワーク科目。

スク参加だけで2単位という神がかった科目には理由があった!という感じだね!

 

まずは前半の企画づくりを戦ってきたのでメモを残すよ。

 

■必要なもの

───────────────────────────────────

筆記用具

※正直これだけで事足りる。スケブ買わなくてよかったよ!

 

■流れ
───────────────────────────────────

初日

 前提講義
 ただひたすら企画案を出す
 なんとなくまとめる
 合評会


二日目

 企画案をまとめる
 合評会

三日目

 企画書・広告計画を書く
 中間講評(全体)
 座学
 ポスター案を考える

 

■メモ

───────────────────────────────────

・アナログの人は水張りしたボードにポスターカラーorアクリルガッシュで書く。
 基本的には水少なめのベタ塗りで水で薄めて書くような表現はしない。
・デジタルの人はPC制作。PC持参OK
・A3ポスターである必要はなく、合計した面積がA3程度ならOK
・企画書提出時、使えるプリンターは白黒のみ
・研究室でコピーできる(有料)
 切り貼りした人はそのまま提出せず、一旦コピーで整えてから提出。
・提出したものは中間講評後側返却(なんと採点済み!すごい!!)

★硬い椅子座ってるの本当に辛いので、アナログの人は座布団的なものを用意するといいかも!
 ※わたしはデッサンのとき、木の椅子だめでうえにマフラー敷いて座っていた……

 

 

細々したメモや日記的なものは以下に

 

詳細

 

◯前提講義(2号館4F)
 ちょっと体調悪くて死んでました。
 あまり覚えていないですが、デザインの話とか
 ポスターの話とか……今後の流れなどのお話
 終わった後は、3号館の教室に移動して全員で水張りを見る。

◯ただひたすら企画案を出す
 人数が大変多いので3号館の2F1教室3F3教室に分かれて考える。
 私は明るいところが好きで3Fの窓際に居たんだけど、
 ここには常駐の先生が居なかったせいですごい寂しい。
 (教室には私入れて3人しか居なかったね!)
 よしななタイミングで出ていこうと思いながら10案程度絞り出す。

◯なんとなくまとめる
 このあたりで異動。人数少なそうなY先生の教室へ。
 この時点でこの教室は6人。
 10案中3案ぐらいがまとめられそうだなと思いちょっと深掘り。
 先生が言っていた「なぜやるのか?」がちゃんと説明できたのが以下3つ
 ・近所にある大量の橋を歩くウォーキングイベント
 ・商店街と転入家族をつなぐスタンプラリー
 ・
 
 これ、やってみるとわかるんだけど、楽しいだけでイベントするのは簡単で、
 「何か問題を解決したいというテザインの根本を企画に載せる」って制限かかると
 すごく絞られるし、まず自分が問題を感じていないと盛り上がらないしで、
 クライアントから問題を強制されるプロは大変だなーと思った。
 
◯合評会
 先生の提案で、1人づつ5分プレゼン→全員コメントというのをやるっていう時間。
 これが、ホント大変素晴らしかった。
 私は、↑の3案からまだまとまりきれていなくてどうしようかなぁというところだったんだけど、
 橋ウォークとスタンプラリーはあわせられないか?というアイディアを頂いた
 これが天からの啓示となり、謎解きイベントとしてまとめる。

帰り、携帯のバッテリーを新調。
これで、2回分充電できるよ!

二日目

◯企画案をまとめる
 あまり記憶がない……
 先生に見て、もらって良いねとコメントを頂けたので細部の肉付け
 PC持ってこなかったのでパソコン室へ。
 慣れない操作と好きに飲み物が飲めないストレスがすごい……明日はPC持っていこう。
 
◯合評会
 15時から合評会をしたが、人数がね増えて17時半を超えたよ……
 プレゼン5分で言いたいことは伝わらず。要精進。
 色んな人が居ていろんな背景があっていろんな企画があって面白かった。
 概ねまとまったので、明日清書頑張ろう!
 と意気込み、予定があったのでお出かけする。←これが様々な不幸の始まり。
 
三日目

危機を感じて17インチのmyPCを持参……重いよ……

◯企画書・広告計画を書く
 他の授業だと、中間講評まで作品作っていられるけど、
 この授業はプロのデザインナーになるには締切厳守とのことで12:45提出固定!
 残り時間3:45……これから全部清書して可能であればミニストップにカラー出力しに行く!
 ミニストップの場所から安全を取って12時には学校を出たい。
 1枚でも上書きミスをするとすべてが終わる薄氷を猛ダッシュする作業……!!!
 鬼のようにタイピングして鬼のように編集した。
 位置を整えたり、配色確認したり、全体構成を見直したり……なんて余裕はない!
 とにかく一度書ききって、安心しないと次に進めない。
 12時をこえてやっとキャラデザイラストを着手。そして残り5分で広報企画を手書き。
 タクティクスオウガの「飲酒運転」という曲が頭のなかに流れていたよね!大変だ!!
 なんとか間に合って提出。
 笑顔で「いいですね!」のコメント。
 ああ、きっとちゃんと提出できた人全員に言っているんだろうと思ったけど、嬉しかった……
 
 時間厳守とは言いながらも10分位待ってくれて先生優しいなって思いました。
 (なんせ、これ提出しないと成績つかないからな)
 とにかくやりきったので寝る。
 
 誤字脱字、構成、見せ方、キャラクター、なんせ白黒で出してしまったし、
 ほんと悔しかった、提案書型にするか企画書型にするか最後まで悩んで
 結局は両方をうまく取ったような感じにしたけど、中途半端じゃないかしら。
 最終的な資料に、橋愛が足りていない気がする……などもやもやして寝れず。ぐぬぬ
 
◯中間講評(全体)
 14時から2号館4階でアナログ/デジタル全員集合して講評。
 代表して3名にプレゼンをしてもらうということで、
 「へーそういうスタイルね、あの誤字脱字、中途半端な手書き企画書が選ばれるわけねーわな」と
 高をくくっていたら、選ばれましたね、ええ、選ばれました。2番手
 プレゼンのことは緊張しすぎて覚えていないけど、
 とにかく「江戸川橋いい」ということと、謎解きがもたらす結果をちゃんとお伝えは出来たかなと。
  ※これ合評会がなかったらもっとグダグダだったよ!
 
 1番手の方は目的がシンプルで明確、プレゼンもわかりやくてあと全体的に可愛い。
 2番手の方は企画書がすごくいい!イラストもかわいいしわかりやすい、緩急も素敵。
 なぜだ、なぜ、私はここに……
 
 でも、熱量が伝わったのかなって思ってそれは嬉しかったので、
 ポスター作りも頑張るぞ!と思いました。

◯座学
 ポスターを作るに当たり、デザイン・アートの違いとは?
 ポスターづくりのメソッドなどを座学。デザイン・アートは定期的に前提講義で
 出てくるけれど、説明するプロセスが先生ごとに違くて面白かった。
 ポスター作りのメソッドは本当にスライドごと頂きたいぐらいありがたかった!

◯ポスター案を考える
 終わった後は教室に戻って、アナログ向けの注意事項を聞きながら、
 時間までそれぞれの広告案を考える時間でした。ちょろっと過去の作品も見たよ。

 

以上前半三日間でした。
あっという間だった―他にも色々あったんだけど、とにかく面白かった。
偶然入った教室が少人数で合評会ありのクラスだったので、
すごく勉強になったし、みんなの背景を聞くのが楽しかった。

 

来週も頑張るぞー